こんにちは
カイテキホーム・リノベーション事業部兼アフターメンテナンスの番野です。
最近花粉がひどいようで社内でも苦しんでいる人がたくさんいますが、皆さんはいかがですか?
私は治りました!…と言うとみんなに花粉症って治るの?と聞かれます。それはわかりませんが、治った気がします。全く症状がないわけではないのですが、以前に比べたら全然症状が出ていないです。前は箱ティッシュを常に持っていないと鼻水ダラダラで、くしゃみもし過ぎで腹筋筋肉痛になるほどでした。
もしかしたらカイテキホームに入社したら花粉症が治るのかもしれません。(笑)
さて、今回は松崎さんと私でお客様のお宅に定期点検に伺った時のことを書かせていただきます。
全部載せてしまうと大変なことになりますので今回はクロスの割れについて書いていきます。
こちらはサッシ上のクラックになります。やはりどうしても窓廻り、建具廻りは割れやすいです。なぜ割れてしまうのでしょうか?率直にいいますと開口部だからと木造だからです。
では木造は全部の箇所が割れやすいのかと思ってしまいますが、そうではありません。木の動きによる影響を受けやすい、受けにくいがあります。
一概には言えませんが、湿度、温度差によるものと言われております。
あとは、建築後すぐの建物は木の動きが大きいことも言われております。なので、カイテキホームではクロスの補修を2年点検時に見させていただいております。その際、職人さんの手で直さないと難しいと判断したときは貼替、部分補修をさせていただいております。
こちらは耐震パテを打ったところです。
補修後です。全然わからないと思って頂けたら幸いです。
このように2年のタイミングで補修させていただいておりますが、私でも対応可能な場合はその都度補修させていただいております。
クロスの割れ、浮き等の対処方法は加湿して頂くのが一番効果的です。加湿器を常につけているお宅はやはり割れはないように思います。
(注意)これはあくまでも個人の意見です
カイテキリノベが提案するリノベーションのモデルハウス、
「花畑モデルハウス」。
実際の中古住宅をリノベーションした、
つくば市初のリノベーションモデルハウスとなっています。