スタッフブログ

blog

白蟻被害!?

作成者:

こんにちは。

カイテキホーム アフターメンテナンス担当の番野です。

最近は昼夜で温度差が激しいので体調を崩さないようにしてください。

 

さて、今回はタイトルにもありますが白蟻の被害をご紹介させていただきます。

まずは、皆さんは白蟻を見たこともないと思いますので見分け方を載せてみました。

白蟻から羽蟻になるのですが黒蟻と見分けがつきにくいですね。

白蟻は湿気が多いところに寄っていき、水の含んだ木材を食してしまいますので土台、柱を食べられてしまいます。

 

上の図がお家の壁・床の構造です。

図で見て頂いてもわかるように土台を食べられてしまうと大変なことなのだと言うことが分かると思います。

今回ご紹介させていただきますお宅はおうち側ではなく外壁材を止めている胴縁というものに侵入してしまいました。

こちらが蟻道と言ってそのままなのですが蟻の道です。白蟻は風や日光にとても弱く、日光に当たると死んでしまうのでこのように土のトンネルのようなものを作り侵入していきます。

今回白蟻が入ってしまった原因は、雨樋部分のコーキングの劣化で、雨漏りしてしまい濡れた湿気に寄ってきてしまったのが考えられました。

工事内容は、外壁を剥がして中で消毒を致しまして再度貼り替えを行いました。

やはり、外壁塗装、コーキングについては新築時から10年を目途に行っていかないと無駄に費用や家本来の性能を落としてしまう恐れがあります。

自分も他人事ではないと身に染みて痛感させていただきました。

皆さんのお力に少しでもなれるようにご協力させていただきますのでご相談下さい。

 


カイテキホームでは11/16(土)にOB様イベント

「自然素材を使ったリース作り」ワークショップ開催します🎄

OB様、講師は花門さんです!

他にはない、センスのよい素敵なリースが作れます。

まだ空きがあるのでぜひご参加ください(^▽^)/

https://kaitekihome.ambassador-cloud.biz/information/31137